私は車通勤をしているのですが、毎日運転しているとね、やっぱりいろいろと思うことがあるわけですよ。
車や車の運転に関しての話題は自分の中でも沢山ありますが、今日は
車の運転のマナー ワースト3を書いて行きたいと思います。
第3位
本当に些細なことでクラクションを鳴らす
これね、ダメですよ。
些細なことっていうのは信号が青に変わったけど3秒出遅れただけでとか、曲がりたいのに曲がれないからとか、そういうレベルですよ(ちなみに曲がりたいのに、の件はこっちは赤信号で待っていたのにw)
上に挙げた例は鳴らすレベルではないですよね?これは鳴らされた方も不愉快ですし、それに鳴らした方は何の気なしに鳴らしただけかもしれませんが、
中にどんな人が乗っているのかわかりません。
怖い人を挑発してしまった
ということにならない為にもよほどのことでない限りクラクションを鳴らすのはオススメできません。
スポンサーリンク
第2位
この先で曲がることをわかっているのに前もってウインカーを出さず、曲がる直前でいきなりウインカーを出す。最悪出さないでそのまま曲がるw
これねぇ、こっちはそのお陰でブレーキ踏むつもりじゃなかったのに踏むハメになってイラッとするし、何より危ないですよ。 曲がることをわかっているのに、って言ってるけど、その人がわかっているかわかっていないか、あなたがどうしてわかるの?と思うかもしれませんが、それはとある様子でだいたいわかるんです。
それはどんな様子かと言うと、
本来曲がりたい場所をどこで曲がるかわかっていない人は、周囲を伺いながら走る為、めっちゃ低速走行になる
からなんです。
「あれ?いきなり20km/hくらいでのろのろ走り出したんだけど?」っていう場合、大抵曲がる場所か停まる場所を探しています。むしろ今までそれ以外のパターンがありませんw
なので、曲がる場所に来てそのままスイっと曲がって行った場合は、曲がる場所はわかっていた、と判断することができます。
っていきなり為になることを1つ書いてしまいましたw
ウインカーは右左折では30m手前から、車線変更では3秒前に出す決まりになっています。
追突防止の為にも、余裕を持って前もって出しましょう。
そして
第1位
2車線を走っていて、自分のいるレーンが都合が悪いからといってそのレーンの行けるところギリギリまで前に行き、入りたいレーンにギリギリで無理矢理割り込んだ挙げ句サンキューハザードもしない
これほどムカつくことは無いですよ
何なんですかホントにもう???
前もって自分の入りたいレーンに余裕を持って入っておけば良いものの、そのレーンに最初からまともにいたら遅くなるからといって、隣のレーンで行けるところまで行き、車間が詰まっていたりギリギリなのに入りたいレーンに割り込み、更にサンキューハザードも無し、と。
いえね、これってもうサンキューハザード有る無しの問題でもないですよね。
車の運転をしない人やそんなに乗らない人にもわかりやすく例えると、
時間かかって待つのもわかってるけど、セールで欲しい物があるからちゃんと行列に並んでいたら、自分の番が来たところでそれまで全く並んでいなかった人がいきなり横から来て自分の前に並ばれた
これですよこれ。
もう1つわかりやすく言うなら
ズル込みですよズル込み
しかもね、車ですよ、走っている最中ですよ。
本当に危ないんですけど???
ほんとこれやめましょう。
スポンサーリンク
そして番外編
ワーストに入るか入らないかのギリギリのラインとしては、
右折時に待っていて、信号が青に変わったのに本っ当にちょびっとしか前に進まない先頭の車。あれ?1mも動いてないよね?っていうレベルの。
それされてしまうとね、後続車は更に右折するまでの距離が延びてしまうので、それをされたことによってそのターンで右折できなかった車が出てくるんですよ、信号が赤に変わってしまって。
あともう少し進んでいてくれれば赤に変わる前に右折できたのに!っていうね。
曲がる時にアクセル思いきり踏むなんてしないんですから、右折までの距離があったら無理ですよ。そこで「え?青のうちに行ける?」と思っているうちに赤に変わりそのターン終了ですよw
思いっきりギリギリのラインまで進めよ!とまでは言いません。
右折の先頭車はルールの範囲内で進み過ぎないレベルで進みましょう。
4月に入って春の交通安全キャンペーンが行われています。
車の運転は安全運転で。