スノーさんのブログ

いろいろ面白いネタを取り上げていきます

スポンサーリンク

いつもの耳掃除が数倍気持ち良くなる方法

スポンサーリンク

f:id:snowcrystal_6:20170325070658j:plain

皆さん、普段の耳のお掃除って、一体どんな風にしていますか?

 
耳掃除って、普通に耳掻きで、綿棒で、はたまた粘着タイプの綿棒で、とそんなに方法は沢山は無いと思うのですが、ある物にたったひと工夫するだけで劇的に気持ち良さ(体感的にも・取れ具合の物理的にも・取れ具合の見た目的にも)がアップする裏技があるんです。
 
 
これは、数年前、以前の職場の先輩が洗面所の前で耳掃除をする際にしていた行動を見かけたことによって発覚しました。
そして自分も同じように真似してやってみると、、、

 

スポンサーリンク

 

 
 
きっ(  ° д °  )
 
気持ち良い~!!!
 
  
ふっつーに、
ふっつーに普段やっている耳掃除なんかより全っ然気持ち良いじゃないですか。(    Д    ) °   °
 
 
 
(((°д°   )  ≡  (   °д°)))
 
(  ° д °  )
 
 
 
私の中で耳掃除の革命が起きました
 
 
  
しかもね、特別な物なんて何も使ってないんですよ、これがまた。
 
 
 
まずね、主要な物は何を使うのかというと、綿棒です( ̄^ ̄)
 
 
 
え???って?w
 
 
 
ふっつーの(普通のw)綿棒でいいんです。
はいw
 
そして、次が重要なんです。
 

スポンサーリンク

 

 
 
それは
 
 
 
その普通の綿棒の片側を、水道の蛇口を軽く捻ってちょっと水に濡らすんです。
思いっきりじゃないですよ、サッと、ちょっとだけ。
そうすると、軽く濡れている方と乾いている方の2つを併せ持ったハイブリッド綿棒が出来上がるのです!!!!!
 
もし濡らす際に失敗してびちょびちょにしてしまった場合はティッシュ等で水分を程良く吸収させましょう。

 

f:id:snowcrystal_6:20170331200758j:plain

 
 
そして耳掃除
 
 
 
まず、濡らした方で耳掃除をします。
そうすると、濡れた感触で体感的に気持ちいいのと、程良く濡れているお陰で、乾いているもので掃除をするよりも耳カスが綿棒によく付きやすい。結構ゴッソリ取れて、物理的にも視覚的にも、上記の通り3重の意味で気持ち良いんです。
 
そして、次は乾いている方でいつも通りの耳掃除をしてあげると、耳の穴の壁面に付いた残りの水分を吸収するのと共に残りの耳カスをキャッチすることでいつもよりお得な耳掃除が簡単に出来ちゃいます。
 

 
綿棒+水
 
 
 
水ってほぼタダみたいなもんですw
 
いつもの耳掃除をより快適に。
 

スポンサーリンク